母の日のプレゼントに”とらや”の羊羹を贈りませんか?
本ページはプロモーションが含まれています。
贈答品の定番と言われている高級羊羹で有名な「とらや」の羊羹なら、母の日のプレゼントに最適です。
上品な甘さ上質な舌触り、どれをとっても最高です。
とらやの羊羹はブランド力もあり、値が張るということも知っている方が多いです。
貰いものでは食べるのですが、なかなか自分で買って食べるというお母さんは少ないのではないでしょうか?
そんなお母さんに”とらや”の羊羹は母の日プレゼントに最適です。
今なら、大松松坂屋、三越伊勢丹、日比谷花壇などで、母の日にむけて、母の日パッケージの”とらや”の羊羹が用意されています。
しっかりとした食感とコクのある味わいが特徴の水羊羹や、伝統の味を手軽にお楽しみいただける小形羊羹。
やわらか羊羹は従来のとらやの水羊羹よりもやわらかく、餡の風味がしっかりと感じられます。
パッケージに母の日を祝ってカーネーションがあしらわれています。
大丸松坂屋”とらや”の羊羹
とらや
羊羹・かぶせ茶詰合せ 税込2,592円 |
とらや
母の日パッケージ 羊羹・水羊羹詰合せ1号 税込2,484円 |
とらや
母の日パッケージ小形羊羹10本入 税込3,240円 |
とらや
母の日パッケージ小形羊羹5本入 税込1,620円 |
三越伊勢丹”とらや”の羊羹
*画像をクリックすると詳細ページに移動します
*画像をクリックすると詳細ページに移動します
お花と”とらやの羊羹”セット:日比谷花壇
フラワーギフト最大ショップの日比谷花壇と、とらやのコラボです。![]() |
![]() |
![]() |
母の日 とらや
「小形羊羹5本入」と花束のセット 商品価格:6,050円 |
母の日 とらや
「中形羊羹2本入(夜の梅・藤の棚)」とラン鉢のセット 商品価格:13,200円 |
母の日 とらや
「母の日パッケージ水羊羹6個入」とそのまま飾れるブーケのセット 商品価格:7,150円 |
とらやの歴史
”とらや”はブランド名で、会社の正式名称は”虎屋”といいます。創業は室町時代後期で、480年以上の歴史があります。
京都の伏見で創業し、後陽成天皇に和菓子を献上し、皇室ご用達になっています。
明治2年(1869年)、明治天皇の東京遷都に伴い東京に店を構えるようになりました。
戦後の早い段階で日本橋・銀座一流立地デパートなどに出店することで、さらに高級感が際立ち、ブランド力が確立しました。
とらや羊羹の美味しさの秘密
とらやの羊羹の原材料は、- 北海道産のえりも小豆
- 精製度が極めて高い白双糖
- 天日干しでつくられる天然の糸寒天(長野、岐阜県産)
- 富士山の伏流水
1978年に御殿場に建てた工場で3日をかけて作られます。
1日目
小豆を煮て羊羹専用のあんをつくり、寒天を準備
2日目
羊羹を煉り上げ、あんに寒天と白双糖を加えます。
3日目
粘りや硬さを判断し固めていきます。
とらやの羊羹 代表2品
名前の由来は、羊羹の切り口に見える小豆を、夜に咲く梅の花に見立てて命名されました。
1819年の文献に記されている由緒ある羊羹です。
小豆の優しい味が口の中に広がり、硬すぎず柔らかすぎずちょうどいい硬さで、甘すぎない上品な甘さが絶妙なバランスをだしてします。
「おもかげ」
「夜の梅」と人気を二分する人気商品です。
黒砂糖の独特の風味が懐かしい昔を思いを起こさせることから命名されました。
小豆羊羹である夜の梅よりも少し色が濃く、きつすぎない黒砂糖の風味と控えめな上品な甘さが最高です。
黒糖と羊羹の素晴らしいマッチングに驚かされます。
母の日プレゼント:トップへ