お花の手入れ方法
本ページはプロモーションが含まれています。
せっかくの綺麗でかわいいお花をいただいても、すぐに枯らしてしまっては
悲しいですよね。
花束、アレンジメント、ブリザードフラワー、鉢植えの長持ちさせる方法をご紹介します。
■■花束■■
花束を長く楽しむために
- 綺麗に包まれたものを外すのは、もったいない気がしますが花束が届いたら、風通しをよくするために早めにリボン、ラッピングぺーパー、セロハンを取り除きます。
- お花が水を吸い上げやすくなるように、茎をハサミで2〜3センチ切ります。
できたら、水を張ったバケツの中できると、茎の水の通り道が空気にふさがれないので効果的です。
- 茎を切り終ったら、冷暖房の風が直接当たるところは避けて、風通しがよく涼しいお部屋にお好みの花瓶に活けて下さい。
- その後も、こまめにお水は交換し、お花の種類、季節の条件にもよって異なりますが、
2日に1回くらいのペースで茎を少し切ることによってバクテリアの発生を防ぎ、
お花が長持ちします。 - 花瓶のお水に栄養補給ができ、バクテリアの発生を抑えるフラワーフード(切花鮮度保持剤)を入れることでさらに長持ちします。
■■アレンジメント■■
アレンジメントは花瓶を用意する必要がなく切花が専用吸水スポンジに挿してあるので
器ごと飾ることができます。
- 花束と同じく風通しをよくするために包装は、できるだけ早く取り外します。
- 急須のような先の細くなったもので、スポンジの状態を確認しながらお水を足して下さい。
- 吸水スポンジは一度乾燥させてしまうと、水を吸わなくなるので、いつもお水がたっぷりあるように
お水を継ぎ足し、風通しがよく涼しいお部屋に飾りましょう。
- 傷んだお花は、その都度取り除きます。
■■ブリザードフラワー■■
ブリザードフラワーは本物のお花を特殊な技術で着色し特別な加工がしてあります。
- 多湿、直射日光を避け、お水は絶対にかけない。お水をかけると色が落ち花びらが透明になる事もあります。
- 透明のケースなどでカバーし埃から防ぐ。埃がついた場合は柔らかいハケで取り除く
■■鉢植え■■
- 生花に共通します。風通しを良くするためにセロハンなどの包装は取り外します。
- つぼみの状態のお花は明るい場所に置いておくと、徐々に開いてきます。
- 天候などの条件にもよりますが、土の表面が乾いたら基本的に水をやります。
- 受け皿がある鉢植えは鉢底からお水が給水されるので、受け皿にお水をきらさないようにします。
時々、土の上からもお水をかけることで土中の老廃物が流れ新鮮な酸素が送りこまれ
長持ちします。